診療時間
平日 9:00〜20:00/土祝 9:00〜19:00
休診日
月曜日 

ご予約・お問い合わせはこちらへ

044-767-7831

胃痛・胃もたれ

当てはまる症状はありませんか?

☑ここ最近胃痛・胃もたれを感じる事が多い
刺激物を食べるとすぐ胃が痛くなってしまう
ストレスを感じるとすぐ胃にくる
体を冷やすと胃が痛くなる
胃薬を手放せない、常に使う
たくさん食べたいが、胃が痛くなりそうで控えている
年々、脂っこい物を受け付けなくなっている
病院で、機能性ディスペプシア、または機能性胃腸症と診断された

胃痛の原因は?

胃液のアンバランス
胃は食物を消化するために、「胃酸やペプシン等」と、「胃壁を保護する胃粘液」のバランスによって機能していますが、睡眠不足等の不規則な生活、刺激物の摂取や暴飲暴食、ストレス等によってそのバランスを乱してしまう事により胃痛の症状がみられます。

ストレス
胃酸の分泌が多いと胃痛が起こりやすいといわれていますが、胃酸が少ない方でも胃痛症状はみられる為、胃酸の分泌量だけではなく、ストレスや緊張などが胃腸の血流を低下させ、活性酸素の過剰発生が粘膜の破壊を引き起こしている事も要因となります。

ピロリ菌
慢性胃炎や胃潰瘍を度々くり返す方は、ヘリコバクター・ピロリという菌が胃粘膜にいることが多く、これはピロリ菌が除かれないとなかなか良くなりません。

その他注意を要する胃痛
胃の痛みと思っていたら胃癌、膵臓癌や慢性膵炎だったというようなこともあり、強い胃の痛み以外に発熱、嘔吐、吐血、ひどい便秘・下痢等がみられる場合は一度、専門医や内視鏡などの検査をするのがよいでしょう。

 
 

東洋医学からみる胃痛とは?

東洋医学でいう「胃」は、飲食物から必要な栄養を吸収し、不要なものを下に降ろす働きをします。
「肝」は西洋医学でいうところのストレスに関与する働きです。
「胃」の機能は「肝」との関連が深く、協調しながら働いています。

自律神経の乱れやストレスなどにより、「肝」の働きが妨げられると胃も影響を受けます。怒り・悲しみ・不安・悩み、恐怖などといったあらゆる感情は、自律神経系の働きによって、体の色んな部位に反応をするようになっています。

寒さや冷たい物の摂取により体を冷やしてしまった、暴飲暴食をしてしまった等、東洋医学では、あらゆる生活習慣や生活環境が引き金となり、胃痛は発症すると考えられています。

胃痛のタイプ

①冷えタイプ
冷たい物・生もののとりすぎや寒さ等の冷えにより、胃の機能のひとつである大腸に内容物を送る機能(降濁
作用)が低下し、胃の中の物がスムーズに降ろされず停滞、又は上がってくる為、腹部膨満感や腹痛があらわれ
ます。
②食べ過ぎタイプ
暴飲暴食により十分に消化できずに、消化管に物が残っている状態。東洋医学では滞る事により熱を生むと言
われ、胃の熱により食欲が増し、胃に負担をかけ悪循環に陥ります。
③ストレスタイプ
日常のあらゆるストレスにより、東洋医学でいう「肝」が影響を受け、その肝の作用のひとつでもあるの気の
巡りが停滞する事により、胃に張ったような痛みが生じます。この場合にも胃の機能がうまく働かずに停滞し
ている状態です。
④消化機能低下タイプ
元々の体質で胃腸の機能が弱い方、東洋医学でいう「脾」と「胃」の機能、すなわち消化器系の機能が低下す
ると、水分の代謝機能が低下します。それがしばらく続くと湿気のように、重くなかなか排出できず溜ってし
まいます。それが原因で各所に張ったような痛みやつかえた感じが腹部にも起こります。 

当院でできること

鍼灸はとくに五臓六腑といわれる臓器の変調をとらえ、薬に頼ることなく改善を図っていくのには最も適していると言われています。胃痛は前述したようにストレスとの関連が強いため、極度に緊張したときにお腹を下すのもその一つです。体質から変えていくことができるのが当院の強みです。

鍼灸整体院meguru鷺沼院の想い

鍼灸整体院meguruでは、「痛みなどの症状が出ないように予防する」ことをテーマにお身体の調整をさせていただいております。
2012年に鷺沼で治療院を開院したくさんの方を施術させていただきました。
その経験の中で痛みを取り除くことはもちろん大事ですが、症状を繰り返さない身体を作ることも大切だと考えるようになりました。
身体の癖や日常の姿勢を考えしっかりと施術を行います。
また、姿勢の専門家として「放送大学の講師」「姿勢教育協会の代表講師」としての経験も踏まえ、症状が繰り返さない身体作りをサポートさせていただきます。

当院ではAI姿勢分析を行っています

6枚写真を撮らせていただき、AIによって姿勢の分析を行います。自分の身体がどのように歪んでいるのか、現在のままでいると将来どのような姿勢になってしまうのかを分かりやすくご自身の目で確認することができます。AI姿勢分析をご希望の方は初回の施術時のみ無料でお受けいただけます。

シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。

最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。

これら情報に当院の身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。

姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。

健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!

 

分析方法

正面と横からの姿勢の写真撮影と4つの動作での撮影を基本行います。
6種類のお写真を撮り、静止している姿勢、動作時の可動域を総合的に分析いたします。

※症状により、座った姿勢、体を倒す動作、首の動き、股関節の動きの撮影も行います。

未来の姿勢を推定

姿勢の分析の結果、硬くなっている筋肉や弱くなってしまっている筋肉から現状の歩行の分析も行います。

現状の歩行イメージ

未来の悪い姿勢

お気軽にお問合せ下さい。
044-767-7831

受付時間
平日  9:00~20:00
祝 9:00~19:00

定休日 月曜日 

下記のリンクよりアクセスお願いします。

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000456795/

 

下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。

予約を希望する方は下記をお知らせください。
・お名前
・ご希望の日時
・ご希望のコース