菌やウイルスへの対策グッズはたくさんありますが、製品によって「除菌」「抗菌」「殺菌」など使われている表現が違うため、どのような効果が期待できるのかわかりづらいですよね。そこで今回はこれらの言葉の意味と違いについて書いていきたいと思います。
・殺菌とは
殺菌の意味は言葉のとおり特定の菌を殺すことです。特に菌の種類や数は問わず、すべての菌を殺さなくても数が減れば殺菌といえます。また、特定の1種類の菌が減っただけでも殺菌といえます。医薬品、医薬部外品に使える表現で、市販薬や薬用せっけんのパッケージなどで目にすることが多いです。
・除菌とは
除菌の意味は菌を取り除くことです。殺菌することも除菌に含まれますが、医薬品や医薬部外品以外では殺菌を謳えないのでこの表現がよく使われるそうです。製品としては、食器用洗剤や洗濯用洗剤、アルコールスプレー、清拭用クロスなどがあります。
・抗菌とは
抗菌の意味は菌の増殖を抑制することです。つまり菌が住みにくい環境をあらかじめ作ることを意味します。殺菌や除菌のように直接菌を殺したり取り除いたりする効果ではなく、菌の増殖を抑制あるいは阻害することをいいます。便座や靴下、台所用スポンジなど抗菌効果を謳う抗菌グッズが増えています。
医薬品、医薬部外品だけに使える言葉として、殺菌の他に滅菌と消毒があります。
・滅菌とは
滅菌はあらゆる菌を殺菌することでとても強力です。日常生活ではあまり耳にする機会はありませんが、病院での手術機器や注射には滅菌が必要とされます。
・消毒とは
消毒とは細菌の活動を弱めることです。人体に有害な物質を除去、または無害化することです。生存する微生物の数を減らすために用いられる処置法で、必ずしも微生物をすべて殺滅したり除去したりするものではありません。なにをどの程度減らすかにより高・中・低水準に分かれます。