診療時間
平日 9:00〜20:00/土日祝 9:00〜19:00
休診日
月曜日 

ご予約・お問い合わせはこちらへ

044-767-7831

整体院meguruのブログ

月経前の3~10日の間続く精神的または身体的症状で、月経開始とともに軽快もしくは消失するものを月経前症候群(PMS)といいます。

 

〇原因

原因ははっきりとは解明されていませんが、女性ホルモンの変動が関わっていると考えられています。排卵から月経までの期間(黄体期)にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。この黄体期の後半にエストロゲンとプロゲステロンが急激に低下し、脳内のホルモンや神経伝達物質の以上を引き起こすことがPMSの原因と考えられています。しかし、脳内のホルモンや神経伝達物質は、ストレスなどの影響も受けるため、女性ホルモンの低下だけが原因ではなく、多くの要因から起こるといわれています。

 

〇症状

・精神症状

情緒不安定、イライラ、抑うつ、不安、眠気、睡眠障害、集中力の低下、のぼせ、めまい、倦怠感、食欲不振・過食など

 

・身体症状

頭痛、腹痛、腰痛、お腹の張り、むくみ、胸の張りなど

 

個人差があるものだからこそ、自分の年齢や性格を理解し、上手く付き合っていくことが大切です。

 

つらい時は我慢したり放っておいたりせず、薬を服用したり、身近な人に相談してみましょう。日常生活に支障をきたす場合は無理せず婦人科で相談してみましょう。