気温も上がり日差しが強くなってきましたね。
今回は紫外線について書いていきます。
太陽の光には目に見える光と目に見えない赤外線、紫外線があります。紫外線はその中で最も波長の短い光でさらにUVA・UVB・UVCに分けられます。このうち地表に届いて肌に影響を与えるのがUVAとUVBです。
・UVA
肌に急激な障害を与える作用は弱いですが、太陽から届く紫外線の約9割を占め、蓄積的なダメージを与えます。肌の奥にある真皮にまで侵入し、ハリや弾力を失われる原因となります。
・UVB
太陽から届く紫外線の約1割と少ないですが、肌への作用が強く、炎症やしみ、肌表面の細胞やDNAを傷つけるなどの影響があります。
1日の中で紫外線が一番強いのが午前10時~午後2時頃です。特にこの時間帯は紫外線ケアを心がけましょう。