更年期とは閉経を挟んで前後各5年(おおよそ45歳~55歳)の合計10年間を指します。
閉経の年齢には個人差があり、40代で閉経する人もいれば50代後半ぐらいまで月経がある人もいます。男性の更年期障害もありますが、ここでは
女性の閉経にともなう更年期障害について掘り下げていきます。
卵巣から分泌される女性ホルモンは20~30代でピークを迎え40代に入った頃から
急激に低下が始まります。これに伴って身体的、精神的症状が現れるのが更年期障害です。
女性ホルモンの低下はすべての女性に起こりますが更年期障害はすべての女性に起こる
わけではありません。
症状は千差万別で、たいして感じない方もいれば、日常生活に支障をきたすほどひどくなる場合もあります。
女性ホルモン(特にエストロゲン)は脳の視床下部という場所から指令が送られ、卵巣から分泌されます。年齢とともに卵巣機能が低下すると、脳の指令を受けても卵巣が反応できなくなり、十分に分泌されなくなります。そうなると更にホルモンを分泌させようと脳が興奮します。このような悪循環が続くと司令塔である視床下部は混乱してしまい、自律神経に影響を及ぼし、体や心に様々な症状が現れるようになります。
・血管の拡張と放熱に関係する症状
ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、発汗など
・精神症状
落ち込み、イライラ、情緒不安定、不眠、意欲低下など
・その他の身体症状
めまい、疲れやすい、頭痛、肩こり、腰や背中の痛み、関節の痛み、冷え、動悸など
更年期の症状は軽い方もいれば、日常生活に支障が出る方まで人によって様々です。
更年期障害は性格やストレスなど精神的なものや、子育てから手が離れる、親の介護といった環境にも左右されやすい人によって重かったり軽かったり、自覚がない人もいます。
検査をしてもどこも異常がないのにつらい症状が現れるものを「不定愁訴」といい、更年期障害はまさに不定愁訴の代表といえます。
更年期障害は女性ホルモンの急激な変化により自律神経が乱れることで様々な症状が現れます。
そのため主に自律神経の乱れを整えることを目的に施術を行います。
自律神経は脳から脊髄を通って全身へ信号を送り出すため、姿勢などが悪くなり背骨が歪んでいると自律神経が乱れる原因となります。姿勢を改善し自律神経を整えることで不調を改善していきます。また、東洋医学を用いて実際に出ている症状をお聞きして五臓のタイプを見極め、気の流れを整えることで症状を落ち着かせていきます。ホットフラッシュに代表されるように更年期と体内の熱は密接に関係しております。そのため肝火を抑え、熱を下ろし、腎気を補う治療をするなどしっかりと問診をした上でその人に合った治療を選択していきます。
6枚写真を撮らせていただき、AIによって姿勢の分析を行います。自分の身体がどのように歪んでいるのか、現在のままでいると将来どのような姿勢になってしまうのかを分かりやすくご自身の目で確認することができます。AI姿勢分析をご希望の方は初回の施術時のみ無料でお受けいただけます。
シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。
最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。
これら情報に当院の身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。
姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。
健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!
正面と横からの姿勢の写真撮影と4つの動作での撮影を基本行います。
6種類のお写真を撮り、静止している姿勢、動作時の可動域を総合的に分析いたします。
※症状により、座った姿勢、体を倒す動作、首の動き、股関節の動きの撮影も行います。
姿勢の分析の結果、硬くなっている筋肉や弱くなってしまっている筋肉から現状の歩行の分析も行います。
現状の歩行イメージ
未来の悪い姿勢
下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。