結論からいうと、姿勢が悪くなるのは遺伝でも生まれつきでもありません。
姿勢が悪くなる原因はたくさんありますが、例えば足を組む、カバンを片方の肩にばかりかける、デスクワーク時パソコンの画面の高さがあっていないなど、日常生活でのちょっとしたことが積み重なって起こることがほとんどです。
こういった習慣が繰り返された結果、筋力の低下や筋肉が硬くなったり、体のバランスが崩れ、正しい姿勢を保つのが難しくなってきます。
一般的に悪い姿勢といわれる状態では、筋肉や関節への負担が増える他、肩こりや腰痛、関節痛などを引き起こしやすくなります。
また、姿勢が悪いことで呼吸が浅くなり集中力の低下や疲れやすくなったり、体だけでなくメンタル面にまで影響を及ぼす場合があります。
姿勢を正しく保つことで得るメリットはたくさんあります。
①歪みによる身体の負担を軽減
姿勢の歪みによって重さやだるさを感じてしまう身体ですが、正しい姿勢を意識してボディバランスを整えることで、いつでも軽やかに動ける状態に。正しい姿勢で毎日の快適さがぐんと高まります。
②お腹も引き締まりスタイルアップ
姿勢がくずれた状態では背中が丸まりぽっこりお腹の原因となります。人は正しい姿勢を保とうとすると背筋はまっすぐになりお腹は引き上げられスッキリします。そして背中やお腹の筋肉も鍛えられ理想のボディラインへと導きます。
③正しい姿勢で体幹を強化
正しい姿勢を保つことは腹筋や背筋を中心に全身の筋力を強化し体幹そのものを鍛える事になります。体幹がしっかりしていると年を重ねると減少していく筋肉量の減少に歯止めをかける事ができます。
④しなやかな身体で健康寿命がアップ
姿勢の歪みによって腰や首、肩に違和感を感じると本来の運動能力にストップをかけてしまうことがあります。違和感のない健やかな状態になれば柔軟性、可動域も改善ししなやかに動ける身体で健康寿命がアップします。
自分の姿勢が良いのか悪いのか判断するのは難しいですよね。
そこで自分で簡単にできる姿勢のチェック方法を2つご紹介します。
・壁を使ったチェック
壁を背にして立ち、かかと・ふくらはぎ・臀部・肩・頭を順番につけていきます。
この時、腰のうしろに手のひらを差し入れて手のひら一枚分くらいの隙間が空いているのが理想です。
どこか一か所でも壁につかない場所がある人や、腰のうしろに手のひらが入らなかったり、反対にこぶしほどの隙間が空いている場合は姿勢が悪い状態です。
・腕を上げる
腕を耳につけるようなイメージで横から上げ天井に向かって180度上げてみましょう。その際腕と指先をまっすぐ伸ばしてください。スムーズに上がるかチェックしてみましょう。
姿勢が悪い人はこの動作をした時に、腕がスムーズに上がらず途中で詰まるような感覚があるはずです。
東洋医学では背筋がしっかり伸びるためには陽気(陽のエネルギー)が十分に必要と言われています。背中にある督脈(とくみゃく)という経絡に十分な陽気があることで、良い姿勢が維持できると考えられています。
この陽気が不足してしまい、督脈や、それと対の関係の任脈(にんみゃく)に問題が生じると、背筋を伸ばした状態が維持できずに猫背になってしまうと考えられています。
姿勢を伸ばせなくなるのはなぜ?
陽気が不足してしまう原因としては、陰に属する飲食物の過食が多いとされています。陰に属する飲食物は主に、キンキンに冷えた冷たい飲み物や、体を冷やす作用のある食材。
(トマト、きゅうり、ゴーヤ、スイカ、メロン、など。)
暖かい土地で獲れるものや、夏に収穫される食材は、体の熱を逃がす働きがあるので、陰陽では陰に属します。
また、背中には「肝」「心」「脾」「肺」「腎」という五臓に関係するツボがあり、それらの経絡に影響が出てしまうとバランスが崩れ、背筋を伸ばした状態が維持できなくなってしまう事もあると言われています。
6枚写真を撮らせていただき、AIによって姿勢の分析を行います。自分の身体がどのように歪んでいるのか、現在のままでいると将来どのような姿勢になってしまうのかを分かりやすくご自身の目で確認することができます。AI姿勢分析をご希望の方は初回の施術時のみ無料でお受けいただけます。
シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。
最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。
これら情報に当院の身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。
姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。
健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!
正面と横からの姿勢の写真撮影と4つの動作での撮影を基本行います。
6種類のお写真を撮り、静止している姿勢、動作時の可動域を総合的に分析いたします。
※症状により、座った姿勢、体を倒す動作、首の動き、股関節の動きの撮影も行います。
姿勢の分析の結果、硬くなっている筋肉や弱くなってしまっている筋肉から現状の歩行の分析も行います。
下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。