姿勢が良くなると下記のようなメリットがあります。
1 印象がよくなる
姿勢が悪くいつも下を向いている人を見ると「なんだか暗そう」と感じませんか?また椅子に座っている時に猫背になっている人をみて「だらしないな」という印象を受けるかもしれません。逆に背筋が伸びた姿勢が良い人を見ると良い印象をうけませんか?CAや受付嬢など一般的に見た目が美しい印象の職についている方は皆さん良い姿勢をキープしています。このことから、姿勢ひとつで相手に与える印象は大きく変わってきます。
2 やる気がでる
何かを「頑張ろう」という気持ちになったと考えて下を向いて猫背で「やるぞ!」と気合いを入れてもあまりやる気にならずにエネルギーが湧いてこないと思います。しかし、胸を張って姿勢を正して「頑張ろう」と気合いを入れると、こちらの方がやる気になるのではないでしょうか。
人の身体はプラスの感情が湧いている時には、胸を張り、姿勢を正すようにできていています。姿勢を良くして胸を張っておけば「今はやる気に満ちている状態」と脳を騙すことができ、感情をプラスに転換することができます。ネガティブに考えてしまいがちな時こそ、胸を張って笑顔を作ってみてはいかがでしょう?
3 エネルギー消費が多い
良い姿勢をキープするにはその姿勢を作るための筋力やエネルギーが必要となります。良い姿勢はキープするだけでも体力を使うということです。体内で消費されるエネルギーには2つの種類があり、1つは、運動をした時に脂肪を燃焼をするエネルギー。もう1つは、日常生活を保つために身体が必要とするエネルギーです。良い姿勢をキープし続けると、2つ目の「日常生活を保つために消費されるエネルギー」の量を上げることができます。つまり、運動量を増やさなくても消費されるエネルギー量が増えると言えます。
また、大股で歩く女性と小股で歩く女性では、大股で歩く女性の方が颯爽とかっこ良く見え、多くのエネルギーを消費することができます。このように姿勢を正しく保ち、「見た目美人」に見える行動を意識している女性は、それだけでも他の人と比べて消費エネルギーが多くなります。
4 深呼吸が効率的に行える
猫背の人とそうでない人を比べると、猫背の人の方が呼吸が浅くなりがちです。その理由は、猫背の人は肩が内側に入ってしまっているため、肺など呼吸で使用される器官が圧迫されてしまい、大きく動かすのが困難だからです。ヨガの呼吸法のクラスでは、まず始めに肩周りのストレッチを行ない、しっかりとした呼吸が行なえるように身体を整えるクラスもあるほどです。姿勢を正しく保っておけば、肩が内側に入ってしまうこともないため、深い呼吸を日常的に行なうことが可能になります。