ほうれい線とは小鼻から口の両側を通ってあごまで伸びるしわのことです。骨格や筋肉などの影響で刻まれる溝なので20代の方にもあります。
①頬のたるみ
試しに仰向けで寝た状態で鏡を見ると、立った時と比べてほうれい線が目立たなくなっていませんか?これは頬のたるみがほうれい線を深めているからです。
②表情筋の衰え
表情筋の中でも口元を囲む3つの筋「口輪筋」「頬筋」「頬骨筋」は頬と口元を支える筋肉であり、ほうれい線と大きく関係しています。筋肉が衰えると頬が緩み、下がってきます。会話が少ない、柔らかいものばかり食べるなどの習慣を続けていると表情筋は衰え固くなるのでほうれい線を生む原因になります。
③肌の乾燥
表情によって一時的にほうれい線はできますが、肌が乾燥しているとほうれい線のラインが深くなったり跡に残りやすくなります。日によってほうれい線の目立ちが違う方は乾燥が原因のことが多いです。
皮膚は表皮・真皮・皮下組織の3つの層で構成されています。
①表皮
表皮自体はさらに4層に分かれています。
表皮はお肌の一番外側にあり、私たちが目で確認できる部分のことを指します。
厚さが約0.2ミリ程のとても薄い膜です。外部からの異物の侵入や肌の水分の蒸発を防ぐ働きをしています。しみ、そばかすの原因となるメラニンをつくる部分も表皮の下層にあります。
肌の新陳代謝であるターンオーバーは表皮で行われています。
②真皮
真皮は表皮の下にあり、皮膚の本体ともいえる部分です。見た目の老化に一番関係が深いといわれています。真皮には肌のハリや弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチンなどの繊維群からできており、これらが減少するとしわやたるみといった症状につながります。
また、真皮には血管やリンパ管、汗腺、皮脂腺などがあります。
③皮下組織
皮膚の中で一番下にあるのが皮下組織です。表皮と真皮を支えています。
多くの脂肪を含んでいて、クッション的な役割を果たし外部からの刺激や衝撃をやわらげています。真皮にある血管より大きな血管および神経を含んでいます。
<美容鍼>
美容鍼は鍼を打つことで皮膚の真皮に微小な傷を与えます。この傷を修復させるために人間が本来持っている「自然治癒力」によって、お肌のハリや弾力性を保つコラーゲンやエラスチンが生成促進されます。このような自然治癒力によって新陳代謝が活発になること、血行がよくなることなどにより、お肌の状態が改善されます。
下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。