一口にクマと言ってもクマには「茶クマ」「青クマ」「黒クマ」の3種類があります。
①茶クマ
・クマの色が茶色っぽい
・目じりを優しくひっぱると皮膚とともにクマも一緒に動き、色の変化が少ない
・アトピー性皮膚炎の既往がある
②青クマ
・クマが青黒く見える
・ファンデーションやコンシーラーで隠すことができる
③黒クマ
・顔を上に向けて鏡を見るとクマが薄くなる
・目の下にふくらみやへこみがある
・ファンデーションやコンシーラーで隠すことができない
①茶クマ
目をこすった時の摩擦、紫外線によるしみ、メイク落とし残りによる色素沈着によってできます。
②青クマ
疲れや睡眠不足などの影響で血行不良によって引き起こされます。
③黒クマ
加齢による目の下のたるみで影ができることが原因です。
皮膚は表皮・真皮・皮下組織の3つの層で構成されています。
①表皮
表皮自体はさらに4層に分かれています。
表皮はお肌の一番外側にあり、私たちが目で確認できる部分のことを指します。
厚さが約0.2ミリ程のとても薄い膜です。外部からの異物の侵入や肌の水分の蒸発を防ぐ働きをしています。しみ、そばかすの原因となるメラニンをつくる部分も表皮の下層にあります。
肌の新陳代謝であるターンオーバーは表皮で行われています。
②真皮
真皮は表皮の下にあり、皮膚の本体ともいえる部分です。見た目の老化に一番関係が深いといわれています。真皮には肌のハリや弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチンなどの繊維群からできており、これらが減少するとしわやたるみといった症状につながります。
また、真皮には血管やリンパ管、汗腺、皮脂腺などがあります。
③皮下組織
皮膚の中で一番下にあるのが皮下組織です。表皮と真皮を支えています。
多くの脂肪を含んでいて、クッション的な役割を果たし外部からの刺激や衝撃をやわらげています。真皮にある血管より大きな血管および神経を含んでいます。
<美容鍼>
美容鍼は鍼を打つことで皮膚の真皮に微小な傷を与えます。この傷を修復させるために人間が本来持っている「自然治癒力」によって、お肌のハリや弾力性を保つコラーゲンやエラスチンが生成促進されます。このような自然治癒力によって新陳代謝が活発になること、血行がよくなることなどにより、お肌の状態が改善されます。
下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。