全身の筋肉や軟部組織に広がる慢性的な痛みを特徴とする病気です。原因は不明ですが、リウマチ性疾患に分類されています。
痛みの感じ方は個人差があり、耐えがたい痛みを自覚する方も多くいます。40~50歳代に発症する方が最も多く、女性に多い病気です。
線維筋痛症を発症している方は、日本で約200万人と推測されていますが、実際に病院を受診して線維筋痛症と診断され、適切な治療を受けている方は年間で約4,000人前後だといわれています。中年以降に発症する方が多い一方、子どもでも線維筋痛症を発症するケースもあります。
線維筋痛症には、とくに身体的な原因が見当たらない原発性線維筋痛症と、何らかの病気に伴って発症する続発性線維筋痛症があります。
子どもの場合は、線維筋痛症の発症から数年で症状が軽快することが多いとされていますが一方、大人になって発症した方は、長期間に及び線維筋痛症と向き合っていくことになります。
線維筋痛症の主な症状は、全身にわたる痛みとからだのこわばりです。
◎痛み
からだのあらゆる部位に発生し軽いうちは、圧迫した際に痛みを自覚する程度です。
◎こわばり
関節が動かしづらく、腫れたように感じます。朝方に自覚することが多いとされています。しかし、こわばりを感じる部位に関節の変形や炎症があるとは限りません。
線維筋痛症の原因は、はっきりと分かっているわけではありません。
などの要因に影響されて、軽快したり増強したりすることが分かっています。精神的ストレスでは、大切な人との離別や死別、職場内異動や解雇といった、生活様式が大幅に変化する出来事に伴うものが考えられます。
線維筋痛症を発症している方のご家族に、線維筋痛症の既往があるケースも珍しくありません。実際に、線維筋痛症の発症には遺伝が関係しているという考え方もある一方で、家族内の環境や生活習慣の関連が大きいとする見方もあります。
主に薬と心理療法を組み合わせて行われます日常生活が少しでもスムーズに送れるようにすることを目的です。
◎薬
薬の服用期間は長期に渡る場合があります。そのため、依存性の高い薬剤の使用は控える傾向にあります。
・解熱鎮痛消炎剤・抗けいれん薬・抗てんかん薬・抗うつ薬・抗不安薬など
が選択肢にあり、鎮痛薬よりも抗不安薬の方が痛みの軽減には効果的な場合があります。
◎統合医療
西洋医学にとどまらず、鍼灸(しんきゅう)・マッサージ・アロマテラピーなどの代替医療も取り入れ、自律神経を整えながら線維筋痛症の症状の軽減を目指していきます。
◎心理療法
一般的に治療は長期間に及びます。治療の継続には、病気をきちんと理解し受容することがとても大切です。
①痛みの緩和
線維筋痛症は痛みの緩和が最も大切です。お薬で効きにくい場合、筋肉の緊張・皮膚の過敏が考えられます。これらの部分は検査でも見つかりにくくなります。筋肉の緊張・皮膚の部分に対して、丁寧に鍼灸施術を行うことにより、線維筋痛症の緩和を行います。
②自律神経のバランスを整える
自律神経とは無意識に身体を適切にコントロールしてくれるシステムです。自律神経のバランスは簡単に乱れます。線維筋痛症の症状が長期にわたると、自律神経失調症の症状が出やすくなります。この結果、精神的にも苦しい状態となり、悪循環を生み出します。鍼灸施術は、自律神経のバランスを整えるのが得意です。薬を使うことなく、改善を目指します。
③免疫力の改善
線維筋痛症の方は症状のつらさ、ストレスが原因となり免疫力の低下が多くみられます。特に内蔵機能の低下は、免疫力低下の大きな原因です。内臓を含めた身体全体を整え、免疫力の改善を行うことがとても大切だと考えます。
どこへ行っても原因不明と言われ辛い日々を過ごしている方が多いです。原因を見つけながら対応することが大切です。
原因不明だから=治らない と思いがちですが、生活のしやすさや生活の質をあげていくことは鍼灸治療がもっとも得意とする分野です。根治は現代医療をもってしても叶わないかもしれないですが、薬漬けの日々から脱却するべくひとつひとつの出ている症状としっかり向き合って症状を落ち着かせていくことが大事です。そしてその症状が落ち着いてくることにより、精神状態が安定し相乗効果も生まれやすくなります。原因不明だから症状があるのが当たり前、治療を諦める、などという考えは当院にはありません。
6枚写真を撮らせていただき、AIによって姿勢の分析を行います。自分の身体がどのように歪んでいるのか、現在のままでいると将来どのような姿勢になってしまうのかを分かりやすくご自身の目で確認することができます。AI姿勢分析をご希望の方は初回の施術時のみ無料でお受けいただけます。
シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。
最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。
これら情報に当院の身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。
姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。
健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!
正面と横からの姿勢の写真撮影と4つの動作での撮影を基本行います。
6種類のお写真を撮り、静止している姿勢、動作時の可動域を総合的に分析いたします。
※症状により、座った姿勢、体を倒す動作、首の動き、股関節の動きの撮影も行います。
姿勢の分析の結果、硬くなっている筋肉や弱くなってしまっている筋肉から現状の歩行の分析も行います。
現状の歩行イメージ
未来の悪い姿勢
下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。