整体院meguruのブログ

脳疲労という言葉を聞いたことありますか?

脳疲労は視覚、聴覚によって入ってきた情報を処理しきれなくなり、疲れ、集中力低下、自律神経の乱れ、うつ状態といった問題が起きてしまうことを言います。

現代では情報であふれています。インターネットが発達することで気軽に様々な情報を手に入れられるようになりました。脳へのインプット量が増加することによって脳が疲労しやすくなったと言われています。脳は大きさの割に多くのエネルギーを使います。脳は私たちが意識しないところ、例えば心拍や内臓の動きなども常にコントロールして働き続けています。そこでさらに多くの情報処理をしなければいけない状態になると脳にとっては大きなストレスとなり、脳疲労を起こしやすくなります。

脳疲労を起こすと、仕事でミスをしやすくなったり、感情を上手くコントロール出来なくなったり、自律神経の乱れからくる不調などを訴えやすくなります。

 

脳疲労の原因となるものとしてはスマートフォン、パソコンの過度な使用、睡眠不足、マルチタスク、精神的ストレスなどが脳疲労を引き起こします。

 

脳疲労の回復にはリラックスすることを増やしたり、なるべくデジタルデバイスを使用しない(特に寝る前には注意が必要)十分な睡眠、十分な栄養が必要になります。

 
パソコン|モバイル
ページトップに戻る