整体院meguruのブログ

〇ストレッチの種類

ストレッチには大きく分けて2種類のストレッチがあります。

 

・静的ストレッチ

静止した状態で反動を付けずに行うストレッチです。ケガのリスクが少なく簡単に始められるストレッチです。

 

・動的ストレッチ

弾みや反動を使い、動きながら行うストレッチです。関節の可動域の向上や神経機能の促進などに効果的です。

 

〇効果

・柔軟な体に

ストレッチを継続すると筋肉の緊張がほぐれやすくなります。また、関節の可動域も広がります。

 

・血流循環の改善

血管は筋肉のまわりにたくさんあります。筋肉がかたくなると血行が悪くなってしまいます。

 

・リラクゼーション効果

ストレッチには副交感神経の働きを優位にさせ、リラクゼーション効果をもたらす働きがあります。


 

ストレッチはお風呂上りなど体の温まっている状態で行うのが効果的です。

呼吸をしながら痛きもちいいくらいの強度で行いましょう。

 

 
パソコン|モバイル
ページトップに戻る