整体院meguruのブログ

夜眠っているときに分泌されるホルモンのひとつに成長ホルモンがあります。成長ホルモンは名前の通り成長期に骨や筋肉などの成長を促すホルモンです。また、肌の水分を保つ働きやターンオーバーの促進、皮膚細胞の分裂、再生を促進する働きがあり、美容と健康に欠かせないものです。

この成長ホルモンがもっとも多く分泌されるタイミングは、眠りに入って30~60分でくる最初のノンレム睡眠(深い眠り)のときです。

 

この成長ホルモンの分泌をより促すためには、メラトニンをきちんと分泌させることが重要です。メラトニンは体に夜がきたことを伝えるホルモンで、睡眠を促す働きがあり、抗酸化作用もあるといわれています。また、睡眠を促すだけでなく、成長ホルモンを促す役割もあります。

メラトニンは夜になりまわりが暗くなると自然に分泌が増え始めますが、明るい光によって分泌は止まります。朝に太陽の光を浴びることで分泌が抑えられるのは目覚めがよくなりいいのですが、就寝前にスマホやPCの強い光を浴び続けると睡眠に悪影響を及ぼしてしまうので気を付けましょう。

 

また、食事をしたあと胃腸の働きが一段落するまでは約3時間かかるため、消化吸収するために胃腸が活発に動いている状態では、ノンレム睡眠が起こりにくくなってしまいます。

食事は寝る3時間前までには済ませるようにしましょう。

 
パソコン|モバイル
ページトップに戻る