整体院meguruのブログ

〇デスクワーク中の正しい姿勢
人間の構造は座ることが得意ではありません。そこで少しでも楽をしようと背中を丸めた「猫背」や椅子の背にもたれかかり寝そべるような状態の「もぐり込み」や片方の脚を反対の脚に乗せた状態の「脚組み」といった悪い姿勢を取りがちになってしまいます。そしてこれが余計に体を疲れさせる事にもつながってしまいます。
 
<正しい座り方>
お尻を後ろにひくようにして椅子に座りましょう。骨盤の最下部にあたる「坐骨」がきちんと座面に当たっている感覚があればOKです。
パソコンのモニターは目線のほぼ正面にくるように位置を調整しましょう。
ノートパソコンを使用している人はキーボードをマウスだけのワイヤレスのものを使用する事をお勧めします。
1つ仕事を終えたら背伸びをする、30分たったら立ち上がるといったように区切りをつけると体や気分が整います。
 
〇「スマホ首」に注意しましょう
「スマホ首」「ストレートネック」という言葉をよく耳にしますが、どちらも首のS字カーブがなくなってまっすぐになっている状態の事を指します。
スマホ首になると後頭部の筋肉が硬くなり、肩こり頭痛、眼精疲労などがおこりやすくなります。
スマホを操作する時は画面を目線と同じ位置に上げて下を向かないようにしましょう。片手を脇の下に入れて、スマホを持っているほうの腕を支えるか机やテーブルに肘をつて画面を固定すると良いです。
パソコン|モバイル
ページトップに戻る