診療時間
平日 9:00〜20:00/土祝 9:00〜19:00
休診日
月曜日 

ご予約・お問い合わせはこちらへ

044-767-7831

花粉症

花粉症のメカニズム

花粉症は、アトピー性皮膚炎やぜんそくなどと同じアレルギー疾患の一つだといわれています。アレルギーとは、からだに入り込んだ異物を撃退する、からだの防御反応が過剰である場合をいいます。アレルギーを引き起こす原因物質をアレルゲンといい、花粉症の場合は、スギを代表とする植物の花粉がアレルゲンとなって、花粉は目や鼻の粘膜から侵入しやすいため、目や鼻の症状が主な症状となります。 

症状

水のような「鼻水」と、繰り返す「くしゃみ」、「鼻づまり」が3大主徴です。目にもかゆみや異物感が生じ、花粉飛散量に比例して症状が悪化する傾向があります。
鼻症状は呼吸がしづらくなるため、集中力の低下やよく眠れないなど、勉強や仕事、家事に大きな影響を及ぼします。また、花粉症の人の中には、果物や生野菜を食べた後、数分以内に唇、舌、口の中や喉にかゆみやしびれ、むくみなどがあらわれることがあります。これは、口腔アレルギー症候群と呼ばれており、花粉にあるアレルギーの原因となる物質(アレルゲン)と、果物や野菜に含まれるアレルゲンが似ているために起こります。

 
 

病院での処方薬以外の治療法

☆レーザー治療
これは、鼻の粘膜をレーザーによって、
「焼く」・「タンパク質を変性させる」という方法です。この手術により、鼻水、くしゃみ、鼻づまりは約50〜80%は改善されるといわれています。しかしこの手術の効果は、だいたい1〜2年で効果が消失してしまいます。何十年もある長い人生を考えると1〜2年という期間は、ほんの短い期間だけの対処法のようにも感じます。

☆舌下免疫療法
アレルギーの原因となるスギなどを、ごく微量ずつ身体に投与し、抵抗力(慣れさせる)をつける方法です。液体状のアレルゲンを毎日、舌の下に垂らしていきます。最初の1年間は、2週間に1回の通院をします。3年目までは効果が体感できないため、モチベーションを保つのが大変と言われています。合計で5年間毎日欠かさずに投与を行い改善を目指します。効果については、5年間の継続し、約10〜20%の人が改善すると言われています。症状が軽くなったという人は約60%ほどと言われています。

花粉症と東洋医学

花粉症を含めアレルギー疾患を抱える方全般の傾向として冷え性、胃腸虚弱や月経不順などの体質的な症状
を抱えていることが多くあります。東洋医学ではこのような体質を「虚証」と呼んでいます。花粉症特有の
症状を抑えながら、この虚証を改善する施術を行うことでアレルギー症状を起こしにくくすることが
できます。
花粉症もアレルギー疾患のひとつなので単に部分的な症状として捉えるのではなく最終的には体質的な問題
を改善していくことが必要です。
また、古代医学書に「キュウ鼻(きゅうび)」という言葉で記された疾患があり、その症状は
「突然に鼻がムズムズし、くしゃみが止まらず鼻水が流れる」とあります。したがって花粉症とまでは
いかないがアレルギー性鼻炎というのはかなり昔からあり、それに対する施術法もかなりありました。
このキュウ鼻といわれる花粉症、アレルギー疾患は、その前提として、体質・体調が悪いために、
体に歪みが生じ、ひきおこされると考えられています。
そのため、体質を改善して症状を押さえようというのが、花粉症の鍼灸施術の基本です。

当院でできること

近年花粉症は腸内環境と密接に関係していると言われ始めました。体の中に取り込む食事の内容を変えることも大切ですが、それを正しく消化吸収し排泄する臓腑本来がもつ機能を引き上げていかなければどんだけ食べるものを気を付けても意味がありません。そこで鍼灸が得意とする東洋医学の力を使って臓腑が本来持つ機能を最大限引き出してあげることができます。その上で腸内環境をよくするための栄養学的なアドバイスは当院の栄養士に相談できます。
またより代謝の良い環境をつくるパーソナルトレーニングなども取り入れ良い状態を作り花粉症にならない身体を目指していけます。

鍼灸整体院meguru鷺沼院の想い

鍼灸整体院meguruでは、「痛みなどの症状が出ないように予防する」ことをテーマにお身体の調整をさせていただいております。
2012年に鷺沼で治療院を開院したくさんの方を施術させていただきました。
その経験の中で痛みを取り除くことはもちろん大事ですが、症状を繰り返さない身体を作ることも大切だと考えるようになりました。
身体の癖や日常の姿勢を考えしっかりと施術を行います。
また、姿勢の専門家として「放送大学の講師」「姿勢教育協会の代表講師」としての経験も踏まえ、症状が繰り返さない身体作りをサポートさせていただきます。

当院ではAI姿勢分析を行っています

6枚写真を撮らせていただき、AIによって姿勢の分析を行います。自分の身体がどのように歪んでいるのか、現在のままでいると将来どのような姿勢になってしまうのかを分かりやすくご自身の目で確認することができます。AI姿勢分析をご希望の方は初回の施術時のみ無料でお受けいただけます。

シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。

最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。

これら情報に当院の身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。

姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。

健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!

 

分析方法

正面と横からの姿勢の写真撮影と4つの動作での撮影を基本行います。
6種類のお写真を撮り、静止している姿勢、動作時の可動域を総合的に分析いたします。

※症状により、座った姿勢、体を倒す動作、首の動き、股関節の動きの撮影も行います。

未来の姿勢を推定

姿勢の分析の結果、硬くなっている筋肉や弱くなってしまっている筋肉から現状の歩行の分析も行います。

現状の歩行イメージ

未来の悪い姿勢

お気軽にお問合せ下さい。
044-767-7831

受付時間
平日  9:00~20:00
祝 9:00~19:00

定休日 月曜日 

下記のリンクよりアクセスお願いします。

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000456795/

 

下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。

予約を希望する方は下記をお知らせください。
・お名前
・ご希望の日時
・ご希望のコース
パソコン|モバイル