(1)外的要因
靴の不適合(足に合わない靴、特にハイヒールなど)
ハイヒールを履くと足底にかかる体重は前足部に集中します。(4.0cmヒールで約1.5倍、9.0cmヒールで約3倍)。その結果、足は横に広がり開帳足になります。
(2)内的要因
しかし中には全くハイヒールもきつい靴も履かないし、外的要因も全く思い当たらないにもかかわらず外反母趾になっている人もいます。このような人には何らかの内的要因があると考えます。
発生頻度は圧倒的に女性に多いとされています。これは女性の方が男性より関節が柔らかいことや、筋力が弱いことなどに起因している可能性があります。したがって女性であることが内的要因の1つといえます。
また、足の形態的特徴とも関連しています。先天的に扁平足である場合や、母趾が第2趾よりも長いタイプの足(エジプト型)、母趾の付け根の関節(中足骨頭)が丸い形をした人などが外反母趾になりやすい形態と考えられています。
また遺伝的素因については認められていませんが外反母趾になりやすい足の形態的特徴は親子で遺伝するのでそういう意味では外反母趾は遺伝しやすいといえます。
開帳足と外反母趾の関係
足の裏には、つま先からかかとにかけての「縦アーチ」が内側と外側に一本ずつ、親指から小指にかけて、5本の指の付け根を結ぶ「横アーチ」があります。この3つのアーチが体重を支えています。
アーチはバネのように足にかかる体重や衝撃を分散し、足を疲れにくくしています。この『横アーチ』が崩れると、足の指の骨が横に広がっていきます。これがいわゆる開帳足といいます。
骨が広がると、足の親指が筋肉や靭帯に引っ張られ、親指が内側に曲がってきます。それにより、外反母趾の症状が発症します。
①バニオン
足の親指の付け根にあるこぶで、滑液包(かつえきほう)の炎症や腫脹を指します。滑液包炎や腱膜瘤とも呼ばれます。バニオンでは、きつすぎる靴や幅が狭すぎる靴を履いているときに現れる関節の痛みが、最初の症状になる場合があります。その後の症状としては、患部がだんだん大きくなる、関節の突き出た部分の痛み、熱感、発赤を伴う腫れ(滑液包炎)、関節全体の腫れと痛みなどがあります。通常は、関節の動きが制限されます。
②種子骨炎
運動や歩行時に母趾の足底部の母趾球に痛みを感じる疾患です。母趾種子骨(hallux sesamoid)は、第1中足骨頭の下にある種子骨です。短母趾屈筋(FHB)の腱内にあります。母趾種子骨は、腱の力を効率良く母趾に伝達し、中足骨頭からの長母趾屈筋(FHL)の摩耗を防ぐ役割があります。また、歩行時に地面から受ける衝撃を吸収する役割も果たします。
荷重時に過回内足や偏平足に伴って種子骨周囲に床面からの摩擦が繰り返しかかることや母趾内転筋からの繰り返しの伸張ストレスに
よっても生じやすいとされる。
③強剛母趾
第1MP関節の変形性関節症のこと。第1MP関節の背屈制限が生じ、関節背側に圧迫ストレスが加わり、背側の関節縁が衝突して痛みを生じる状態。
外反母趾になる原因は様々ですが骨盤、股関節、膝関節、足首と多くの要因が関係していると言えます。当院では症状がでている母趾の部分の治療だけでなく同じ痛みを繰り返さないために原因となっている部分までしっかりアプローチし、かつリハビリなども提供していきます。日常生活で困られている方は早めにご相談ください。
6枚写真を撮らせていただき、AIによって姿勢の分析を行います。自分の身体がどのように歪んでいるのか、現在のままでいると将来どのような姿勢になってしまうのかを分かりやすくご自身の目で確認することができます。AI姿勢分析をご希望の方は初回の施術時のみ無料でお受けいただけます。
シセイカルテは東京大学発のAI開発企業Sapeet(サピート)が開発した、最先端のAI姿勢分析システムです。
最新の画像解析技術を用いたこのシステムは、お写真を数枚撮影するだけで、現在のお身体の歪みや、筋肉の固くなりやすい箇所、脂肪の付きやすい箇所を可視化します。
これら情報に当院の身体の専門家の知識を組み合わせる事で、これまでのケアからさらに踏み込んだ、お客様それぞれに合ったオーダーメイドの施術を実現いたします。
姿勢を整えると、身体の痛みの改善だけでなく、血流の改善、新陳代謝の促進などによるダイエット効果、自己回復力の最大化など様々なメリットが得られます。
健康の土台となる重要な要素である姿勢を整え、健康で理想的な身体に生まれかわりましょう!
正面と横からの姿勢の写真撮影と4つの動作での撮影を基本行います。
6種類のお写真を撮り、静止している姿勢、動作時の可動域を総合的に分析いたします。
※症状により、座った姿勢、体を倒す動作、首の動き、股関節の動きの撮影も行います。
姿勢の分析の結果、硬くなっている筋肉や弱くなってしまっている筋肉から現状の歩行の分析も行います。
現状の歩行イメージ
未来の悪い姿勢
下記のアドレスをクリックし登録お願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40dln2269v
当院の専用LINEがございます。登録していただければ、定期的に栄養や運動の情報を送らせていただきます。こちらのLINEからもご予約可能ですのでお気軽にご利用ください。