熱中症というと日差しのある屋外で発生するイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、室内でも条件によっては熱中症になるリスクがあります。発生原因としては屋外の熱中症と同じで
①環境~室温や湿度の高さ、風通しの悪さ
②からだ~乳幼児や高齢者、体調不良
③行動~長時間の作業、水分補給のできない状況などがあります。
総務省消防庁によると2017年~2019年の熱中症発生場所は3割から4割が敷地内すべての場所を含む居住となっており、室内での熱中症も多くなっているそうです。
室内での熱中症は、室内で過ごしている間に室温や湿度の上昇など、環境要因で起こるほか、屋外での活動の後に室内で適切に体を冷やすことができず熱中症になる場合や、夜間に冷房を使用しないことで屋外の気温が下がっても室温が上がり、寝ている間に熱中症になる場合もあります。
〇対策
・温度と湿度を気にする
・室温を適切に保つ
・こまめな水分、塩分補給
・生活リズムを整える
・自分も家族もなるかもしれないとお互いに気にかける