花粉症の症状といえば、くしゃみ、鼻詰まり、目のかゆみなどが代表的ですが、花粉の影響は目や鼻だけでなく皮膚にも及ぶことがあります。
毎年決まって花粉の季節に肌の調子が悪い場合は花粉が肌に影響している可能性があります。
花粉が原因で皮膚のかゆみ、赤み、熱っぽさなどの症状が現れるのが「花粉皮膚炎」です。
目や鼻には症状がなく、皮膚にだけ症状が出る場合もあるため、肌荒れの原因が花粉にあると気づきにくい方も多いようです。
通常皮膚の表層部分ではバリア機能があり、肌内部の水分の蒸発を防いだり、外的刺激から体を守る役割があります。この機能が十分働いている時には、アレルゲンである花粉が皮膚についても大きな刺激にはなりません。しかし、乾燥などにより肌のバリア機能が低下すると、花粉が肌に侵入しやすくなるためアレルギー反応が起こってしまうのです。
〇対策
・花粉を付着させない
外出の際はマスクや眼鏡、帽子などを着用しましょう。また、衣類は表面がツルツルした素材がおすすめです。帰宅時も家に入る前に外で花粉を払い落し、手洗いと洗顔をして肌についた花粉を落としましょう。
・皮膚に刺激を与えない、乾燥させない
皮膚のバリア機能を正常に保つため、摩擦などの刺激や十分な保湿を心がけましょう。